有機加工食品95%ルールについて
- kazu
- 3月18日
- 読了時間: 1分

有機加工食品の95%ルールとは加工食品の原料は95%有機原料でなければ
いけないと言うルールです。
では5%はなに?
これは非有機の物で構わないという意味です。つまり調味料とか食品添加物で
使用できるもの(日本農林規格の付属書Aに記載されているもの)などの
ことを指します。
ただし原料と同一の物(例トマトジュースに有機のトマトと非有機のトマト)は
有機加工食品として認められません。
また認証の際は個別生産手順書に配合割合を記載する必要があります
また厳密には例えば調味料に有機醤油を使用した場合などは有機のしょうゆに
なんパーセントの非有機材料が使用されているかを調べて重量換算で割合を算出する必要が
あります。もしわからない場合は5%入っている事を前提に算出します。
例えば5gの有機醤油を使用したが混合割合が不明の場合5gの5%つまり
0.05g非有機が混入していると換算して計算します。
このように有機加工食品は厳密に原料や添加物の計算をして生産されています。
Comentarios