
初年度申請の場合転換期間中の記録も必要
年次審査の場合は生産年度中の記録が圃場ごとに必要
ここでは実際に有機の農家さんが記録している生産工程管理記録を紹介します
ここにある生産工程管理記録は農林水産省のHPにある書式を例にどのような
記録をつけているのかご紹介します
生産工程管理者
生産工程管理者の資格は各認証機関が実施するJAS講習会を受講することで取得できます
生産工程管理責任者(生産工程管理者が1名の場合不要)
生産工程管理者が複数名いる場合はその中から選出します。
作物名 生産する作物の一般名称や品種名を記載します(馬鈴薯メークインなど)
圃場番号 圃場が複数ある場合は圃場のわかりやすい名称や番号を記載します
圃場面積 圃場の面積を記載(例○○アールなど)
年月日 作業した日にち
作業内容 実際の作業内容(例)耕起や播種など
種苗名 種苗の名称(種苗証明が必要また購入伝票も必要)
資材名 使用した資材の名称(例)肥料など資材証明と購入伝票が必要)
使用量 使用した資材の使用量
機械器具名 使用した機械器具(例)トラクター・管理機など)
洗浄・清掃方法 機械器具の洗浄の記録(例 水洗い・ふき取りなど)
機械器具の洗浄記録は一般の圃場と有機圃場の併用の場合必ず洗浄が必要
Komentáře