top of page

検索
オーガニック講座スタート
本日よりオーガニックの特に認証に関しての知識を皆さんに公開いたします 巷には自然農法とかオーガニック・有機の言葉が氾濫していますが 正しい知識を皆さんに理解していただくために有機認証とはどんなものが あるのか知識として知っていただくのが目的です...

kazu
1月31日読了時間: 1分


令和7年度審査員補追加募集のお知らせ
令和7年度有機JAS審査員補募集について 募集地域 中国・四国・関西エリア 募集人数各エリア2名程度 研修時期 4月スタート 詳細についてはメールにてお問い合わせください isos.organic@gmail.com

kazu
2024年6月18日読了時間: 1分
6月~8月有機JAS審査員補受講生募集
令和5年6月~8月の受講生を募集致します。 関東・関西地区2名・東北・北海道地区2名 中部地区1名・四国地区2名 その他の地区はご相談ください 人数に募集人数になり次第締め切ります。

kazu
2023年5月30日読了時間: 1分


本年度補助事業の紹介
本年度有機JAS審査経費補助が出ます 詳細についてはJAS協会様または当協会にお問い合わせください

kazu
2023年3月30日読了時間: 1分
外国格付け表示の貼付に認証が必要に‼️
有機同等性を利用して輸出される有機製品に外国地域の有機制度で定められている ロゴ(外国格付けの表示)を貼付する場合登録認証機関から認証を取得する事が必要 となります。 海外特にアメリカ、ヨーロッパ、カナダに輸出をされる事業者の方は注意してください...

kazu
2023年1月17日読了時間: 1分
有機酒類が令和4年10月から追加になりました
国税庁の管理だった酒類について農林水産省の有機加工食品の中に 有機酒類が追加になりました。 日本酒やジャパニーズウイスキーや焼酎などの酒類も有機認証を取得して 海外に輸出するなどますます販路を広げる事が可能になります。 認証取得についてのご相談は気軽に問い合わせフォームより...

kazu
2023年1月17日読了時間: 1分
10月審査員補受講者募集間もなく締切
10月受講者募集をまもなく締め切ります 受講希望の方は25日までにご連絡ください

kazu
2022年9月18日読了時間: 1分
オーガニックレストラン認証について
有機料理を提供する飲食店等の管理方法(JAS 0004) 通称オーガニックレストラン認証の正式名ですがまだまだこのような認証制度があることを 一般の皆さんまた飲食店経営者も知らない方が多いと思います。 巷にオーガニックを謡った飲食店は多々ありますが実際にどのくらいのオーガニ...

kazu
2022年8月24日読了時間: 2分
有機JAS認証補助金のご案内
有機認証取得に向けた補助金が出ました 認証取得やJAS講習会などの受講に使える補助金です 認証申請などのコンサルが必要な時はご相談ください

kazu
2022年6月16日読了時間: 1分
オーガニックレストラン認証について
JAS認証にオーガニックレストラン認証があります。 正式名称は有機料理を提供する飲食店等の管理方法(JAS0004) 世の中にはオーガニックレストランをうたっている飲食店は多々ありますが本当に有機の素材を使用しているかその使用量はどのくらいなのか全くわかりません有機サラダと...

kazu
2022年6月11日読了時間: 1分


有機JAS認証取得検討をされている農業者様
グループ認証のおすすめ 認証費用は認証機関によって様々ですが安いは危険 JAS認証は認証機関が廃業すると全て使用できなくなります 認証機関選びは安全で経営の安定した認証機関を選びましょう そこで安く認証取得をできる方法です グループ認証...

kazu
2022年6月3日読了時間: 1分
オーガ二スト検定初級コース再開のお知らせ
オーガ二スト検定初級コース再開いたします 今回からテキストにて勉強していただき検定試験を受験していただきます。 オーガニックの歴史や有機(オーガニック)の基礎的な知識を習得していただきます 有機(オーガニック)はJAS法という法律で規定されているので正しい知識を知りましょう...

kazu
2022年5月19日読了時間: 1分


オーガニックプロデューサー講座受付開始
オーガニックプロデューサー講座5月開講分の予約を開始いたします 有機jas・オーガニックの専門知識を習得しオーガニック普及を担うコンサルタントとしての知識を習得できる講座です。

kazu
2022年3月20日読了時間: 1分


有機養蜂及び産物加工とは
有機養蜂は、自然資源や生態系を最大限に活用する有機システムの設計と管理に基づき、蜂群・巣箱・採蜜・給餌等の有機飼養条件を満たすミツバチからハチミツを生産する。有機植物及び野生の非農業的植物の蜜、花粉を主要な供給源とし、禁止物質で処理された作物及び遺伝子組換え作物を避け、在来...

kazu
2021年10月16日読了時間: 1分


鹿児島1号のオーガニックレストラン認証取得店
鹿児島で初めてのオーガニック認証取得した完全オーガニックレストランです 場所 鹿児島県福山町黒酢の里捔志田に併設 有機認証で認められた本物のオーガニックレストラン

kazu
2021年9月25日読了時間: 1分


オーガニックshopのご紹介
福岡県直方市の結い村にある「えこわいず」さんのご紹介 福岡県の筑豊地区にあたる直方市にあるオーガニック商品を扱っているお店です 福岡県直方市頓野380-1 HP:yuimura.jp この看板が目印ですが分かりにくい場所なのでナビなどで探していかれる方が良いです...

kazu
2021年7月6日読了時間: 1分


食品安全規格ISO2001&HACCP認証取得について
2001年6月より食品関連の事業所について食品安全の取り組みが義務化されます 小規模事業者については取り組みを実施する事。事業規模等によっては認証取得が 義務付けられます。当協会でも認証取得に向けてのサポート業務をスタートしていますので...

kazu
2021年5月16日読了時間: 1分
bottom of page







