有機農産物・有機加工食品小分け
- kazu
- 6 時間前
- 読了時間: 2分

この章では有機農産物・有機加工食品の小分け認証について説明いたします
まず小分認証ってなにと思う方も多いと思いますので簡単に説明します
例えばスーパーマーケットのバックヤードに有機のニンジンが入荷したとします
スーパーさんはお客様が買いやすいように袋に詰めなおして店舗に出します。
この作業を小分けと言います。この小分けについては有機農産物・有機加工食品の
認証取得事業者は小分けまですることが出来ますが、小分けのみする事業者はこの
小分け認証を取得する必要があります。
小分けを実施するにはまず商品の有機認証が取得している物かを確認する必要があるため
必ず仕入れた商品の有機証明を取得する必要があります。
また小分けをする作業場で一般の物からの汚染を防ぐ措置も必要となり認証審査の
時に審査員が確認します。さらに慣行品と有機品が同じ作業場所で作業する場合には
清掃の記録なども細かくチェックします。
有機農産物は特に汚染させないと言う大前提が必要となります。
さてスーパーなどでお客様が自身で袋に詰める場合はどうなるのかですが
平台などに農産物を置いて店側ではなくお客様が自身で袋に詰める場合は小分け認証は
必要ありませんただし非有機の商品と混ざらない工夫が必要です。
加工食品の小分けについては次回紹介いたします
Comments